特集

【特集】農家のお正月

1年のうち、

最大の節目であるお正月。

豪華なおせち料理が、

毎年世間をにぎわせます。

農家にとってもお正月は、1年の実りに感謝し、

新しい年の豊作を祈る、大切な節目でもありました。

今でも各地域、家々で、さまざまな風習が受け継がれています。

行事にあわせた食文化もまた、多種多様です。

必ずしも、豪華なおせち料理が食べられていた訳では

ありませんでした。

農業の機械化が進み、

食が多様化した現代、

失われてしまった風習も

数限りなくあることでしょう。

今よりも農業に膨大な手間と労力を必要とした時代から、

地域で受け継がれてきたお正月の行事。

その中には、かつてそこに暮らした人々が何を経験し、

感じ取ってきたのか、その一端が垣間見えます。

伝え継いでいかなければならないのは、

行事そのものだけではなく、

そこに込められた意味や祈りなのかもしれません。

お正月は、現代に生きる私たちが、

地域で受け継がれてきた行事に込められた

意味に思いを馳せることのできる、

身近なひと時でもあります。

現代では、

忘れ去られてしまったものも多い

「農家のお正月」。

今号では、長野県飯綱町を舞台に

その暦を紐解きました。(編集部)

※この記事は「産直コペルvol.39(2020年1月号)」に掲載されたものです。

ABOUT ME
産直コペル 編集部
この記事は、産直新聞社の企画・編集となります。