Uncategorized

産直コペルvol.70発行のお知らせ

農地や景観などの地域資源を維持・管理できない。地域のお祭りなどの集落活動の担い手がいない――。少子高齢化や農業従事者の減少などにより、中山間地を中心に日本の多くの地域では、こうしたことが非常に深刻な問題となっている。  その対応策として、農林水産省が推進し、注目を集めているのが「農村型地域運営組織(農村RMO)」だ。これは、地域の暮らしを守るため、地域課題の解決に向けた取り組みを持続的に実践する地域住民主体の組織のこと。複数の集落の機能を補完し、農用地保全活動や農業を核とした経済活動、生活支援などに取り組む。  中山間地の持続可能性のカギを握る「農村RMO」とは具体的にはどういうものか?現状はどうなっており、課題は何か? 農林水産省へのインタビューや、全国の具体的な事例の紹介を通じて明らかにしていく。

特集 「農村RMO」ってなに?

06   インタビュー 農林水産省に聞く!農村RMOのキホン
直売・加工活動は農村RMOのカギになる

10 事例1:秋津野地域づくり協議会(和歌山県田辺市)
  長期的目線で取り組む地域づくり 既存組織がRMOで連携

14 事例2:田幸地区町内連合会(広島県三次市)
  住民自治組織が挑む”農”のまちづくり 

16 事例3:本山町農村みらい会議(高知県本山町)
  住民による住民のための地域づくり

18 事例4:鉈打ふるさとづくり協議会(石川県七尾市)
  農地の共同管理を基準に 住民の手で集落を守る

20 論考:農村RMOの取り組み強化のために

22 ここにしかない”我が地域の宝”伝統の「市田柿」を守り、つなぐ

24 土を育てる vol.49 平川幸治さん(静岡県菊川市)
      自分の満足よりも、うれしい、楽しい、笑顔になること

30  店長・スタッフ必読!直売所読本第10回
    農産物直売所が農村集落で果たす3つの重要な役割

32 全国直売所、自慢の一品
     水揚げされたて!地域の地魚たっぷり海鮮丼

34 トウガラシ博士が行く! 地域野菜あまから訪問記  信州大学 松島憲一
   キムチと野草

36   寄稿 日本大学 大学院 総合社会情報研究科 教授 神井弘之
    LFPの挑戦(第3回)

40  寄稿 学校給食地産食育コーディネーター 杉木悦子
     麦を学んで食べる

44 新・農業経済 第18回 千葉大学大学院 園芸研究員教授 櫻井清一
     ゲノム編集農水産物をめぐる新しい動向

46 農業と暮らしの経営学 VOL.29  農業経営コンサルタント 大住誠
      自然災害に備えるマネジメント

49 地産地消の人々~行動する直売所。それを率いる人々  全国農産物直売所ネットワーク 森岡亜紀
     地産地消が100年後も続くように

50 次号予告 編集後記