直売所 【論説 止まらない大型直売所建設ラッシュ】これで良いのか「地方創生」 2022年8月5日 産直コペル 編集部 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 文・毛賀澤明宏(『産直コペル』編集長) 全国各地で大型直売所※の建設ラッシュが続いている(※東北地方では「産直」とも呼ぶが、本稿では …
直売所 【地産地消の人々~行動する直売所それを率いる人々】「在来作物」を守り育てる直売所 2022年8月5日 産直コペル 編集部 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 文・森岡亜紀(全国農産物ネットワーク) 鶴岡産直組合「しゃきっと」(鶴岡市)では、売場正面に旬の目玉商品を揃えて飾る。10月は庄内柿 …
直売所 【直売所訪問記】街なか産直 新鮮館おおまち(岩手県) 2022年4月20日 産直コペル 編集部 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 夏の売れ筋商品、「菜の花コーン」を手に梁川店長 岩手県の最南端に位置する一関市。東北新幹線・東北本線の駅から歩いて7分、レトロ感あふ …
直売所 【直売所訪問記】オガール紫波・紫波マルシェ 2022年4月20日 産直コペル 編集部 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル オガール紫波株式会社社長の佐々木廣さん。岩手県の産直草分けの一つJAシンセラの常務取締役などを経て現職 盛岡市からJR東北本線で南に25分。可愛らしい木造平屋建ての紫波中央駅 …
直売所 【号外 宮崎版 さんちょく新聞 Vol.5】県内各地の取り組みを共有し、経営の改善に活かそう! 2022年4月18日 産直コペル 編集部 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 2021年1月26日に、みやざき交流研修会が完全オンラインで開催されました。研修会では、①のべおか道の駅株式会社 高木亨輔社長、②産直おす …
直売所 【号外 青森版 さんちょく新聞】「出荷者の高齢化」「産直運営の後継者不足」を克服する為に 2022年4月18日 産直コペル 編集部 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル コロナ禍での各直売所の売り上げをみていくと、「地場産の食材があるのか」が、コロナで売れたところ、売れなかったところの分かれたポイントでし …
直売所 【地産地消の人々】地場流通の課題にどう対応するか 2021年11月2日 森岡 亜紀 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 地産地消の人々 行動する直売所それを率いる人々 寄稿:全国農産物直売所ネットワーク 森岡亜紀 社会問題の解決の一役を担う直売 …
直売所 【論説】コロナ禍の 直売・産直が 直面する課題 〜各地の経営セミナー等の報告を兼ねて 2021年10月29日 毛賀澤 明宏 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 新型コロナウイルス感染症の拡大が始まって1年余が過ぎた。この1年の間に、全国各地の直売所は今まで経験したことのない激震に見舞われている。しか …
直売所 【直売所訪問記】おもしろい・珍しい・ここにしかないー 人のつながりで物を集める直売所/港の駅 菜館(宮崎市古城町) 2021年10月22日 毛賀澤 明宏 https://www.sanchoku-coper.com/wp-content/uploads/2021/09/logo.png 産直コペル 宮崎市古城町、のどかな田園地帯にレトロな雰囲気満載の直売所「港の駅・菜館」がある。店のオープンは9年前の2012年だが、つい最近、コロナ禍が …